リスカに耽溺する子ども達

2022年3月18日

リスカ、リストカットのこと。自傷行為を行う子ども達がいます。10人に1人が自傷行為をしているという統計もあります。

保健室を利用している子ども達の調査報告書によると約1100校の公立学校のうち、中学校が7.3%、高校の8.2%が自傷行為をしていることが明らかになっています。

子ども達は何のために自傷行為をしているのでしょうか。決して死にたいから自傷行為をしているわけではありません。辛い思いを何とかしたいと思って自傷行為をしています。

子ども達には心の苦しみがあってその苦しみに比べたら体の痛みのほうがいいわと考えてしまうのです。

つらい気分を変えるために自傷行為をしている子達が多いのです。

ではなぜ、子ども達は自傷行為を繰り返すのでしょうか。10回以上も自傷行為を繰り返している子達がいます。

自傷行為は部屋の中で一人でできるということ。

痛みが脳内麻薬のエンケファリンを増やすことがあります。自傷行為による痛みがエンケファリンの分泌を促し、不安や緊張を和らげるのです。

学校など教育現場ではいのちの授業が行われ、自分の命を大切にしましょうという教育が行われています。

一般的な問題のない生徒には普通に響いても、自傷行為をしている生徒には痛い言葉として胸に届くのです。

自傷行為の子ども達は相談することもできない状態にあることが言われています。

リスカする子ども達の声を聴いてあげたいと思っています。

一人で悩みを抱えて部屋に閉じこもっている子ども達が少しでも声を出せるよう援助したいと思っています。

面接が無理ならSNSという手段があります。都道府県、市町村によってSNS相談を開設しているところがありますので、問い合わせてみてください。

主なSNS相談窓口

全国的なSNS相談窓口です。詳しくは厚生労働省まもろうようこころ SNS相談のページでご確認ください。  

特定非営利活動法人 自殺対策支援センターライフリンク

SNSやチャットによる自殺防止の相談を行い、必要に応じて電話や対面による支援や居場所活動等へのつなぎも行います。さまざまな分野の専門家及び全国の地域拠点と連携して「生きることの包括的な支援」を行っています。

特定非営利活動法人 あなたのいばしょ

24時間365日、年齢や性別を問わず、誰でも無料・匿名で利用できるチャット相談窓口です。ここはいつでも、だれでもチャットで相談できます。あなたのひみつは、守ります。まずはお話してみませんか。

特定非営利活動法人 BONDプロジェクト

10代20代の女性のためのLINE相談による支援を行っています。

特定非営利活動法人 チャイルドライン支援センター

18歳以下の子どもを対象に相談を受けています。電話相談(0120-99-7777/16時から21時)と、チャットによるオンライン相談を実施しています。 実施日時はこちら。

コラム

Posted by エリク